D-TRACKER X DRC ラジエターホース、リザーバタンク交換 その② 前回はクーラントを抜き、ラジエーターを車体から降ろすところまでを紹介しましたのでその続きです!今回の記事では組み立て、サーモスタットの交換、クーラントを入れる最後まで一気にいきたいと思います! 2023.12.11 D-TRACKER XUncategorizedバイク
D-TRACKER X DRC ラジエターホース、リザーバタンク交換 今回はクーラント、水回りの交換をしたいと思います!一般的にバイクのクーラント交換時期は2〜3年が目安と言われています。オイル交換に比べるとメジャーなメンテナンスでは無いですが、水冷バイクのエンジンを冷やしオーバーヒートを防ぐとても大切な部分にです。 2023.12.07 D-TRACKER XUncategorizedバイク
D-TRACKER X SPIRAL ハイシート、UFO フェンダー取り付け 今回はシート、フロントフェンダーを交換してイメチェンをしたいと思います!特にシートについては、前オーナーがアンコ抜き(シート内部のスポンジをカット)をされていたり、シートカバーが破れてきていたので良いタイミングでした。オフロードバイク系のフロントフェンダーについては、ボルトオンパーツを除いてほとんどが汎用品になっており、取り付けるための穴開け作業が必要になってきます。 2023.11.29 D-TRACKER XUncategorizedバイク
D-TRACKER X リアブレーキパッド 交換 前回のタイヤ交換に引き続き、消耗品の代表のひとつであるブレーキパッドを交換したいと思います!ブレーキパッドの交換時きの目安としては5,000km〜10,000kmと言われていますが、バイク、ブレーキパッドの種類、走り方によって差がかなりありますので、実際のパッドの残り量で判断しましょう。一般的に交換時期の目安としてはブレーキパッドが残り以下2mmになった時と言われています。 2023.11.07 D-TRACKER XUncategorizedバイク
D-TRACKER X unit社製タイヤチェンジャーを使ってタイヤ交換 今回は以前より気になっていたunit社製 ロードバイク用タイヤチェンジャー UN-E1225 を使ってDトラッカーXのタイヤ交換をしたいと思います!このタイヤチェンジャーは16インチ〜19インチ、タイヤ幅90mm〜200mmのキャストホイール、スポークホイールに対応しているので、小型から大型バイクまで様々なバイクに対応できます! 2023.11.01 D-TRACKER Xバイクメンテナンス用品
バイク B +COM PLAY取り付け 今回は信頼の日本製、大人気のSYGNHOUSE(サインハウス)社製B +COMシリーズの新商品、B +COM PLAYの取り付けをしたいと思います!今回紹介するB +COMプラスはこんな方にオススメ! 2023.07.01 バイク用品
D-TRACKER X メーターギア グリス切れ 今回はDトラッカーX持病である(らしい)メーターギアのグリス切れについての投稿です!走行中急にフロントホイール周辺から「ピーーー」という音が聞こえ始め、気になるのでブレーキパッド、ベアリング等の点検をしましたが異常はなく、色々と調べていると同じ症状の方がちらほら。 2023.06.23 D-TRACKER Xバイク
D-TRACKER X エンジンオイル・エレメント交換 今回はDトラッカーXのエンジンオイル、エレメントの交換をしたいと思います!4stエンジンにとってエンジンオイルはエンジン内部の潤滑、冷却を兼ねており、エンジンの健康維持に欠かせないとても重要なものです。エンジンオイルを変えずに乗り続けるとオイルにどんどん汚れが溜まり、最悪の場合エンジンを壊してしまうので定期的に交換しましょう! 2023.06.22 D-TRACKER Xバイクメンテナンス
KDX125SR ドライブシャフト シール交換 前回の記事ではドレンボルトからのオイル漏れを修理しましたが、試運転をしているとドライブシャフト(フロントスプロケットが付いているシャフト)からのオイル漏れを発見してしまいました。経年劣化で漏れてくる場合もありますが、エンジンオーバーホール時にシールの交換をしているので組み付けに問題があったようです。またエンジンを降ろすのかと冷や汗が出ましたが、今回はなんとかエンジンを降ろさずに作業ができそうです。 2023.06.14 KDX125SRバイク
KDX125SR ギアオイル ドレンボルト修正 好調なKDXですがギアオイルを交換する際にドレンボルトが締まり切らない症状があり、案の定ドレンボルトをつたってオイルが漏れてきました。他車種にも共通することですが、原因としてはドレンボルトを締めすぎてエンジン側のネジ穴が潰れてしまうものです。このまま放って置くと走行中に漏れたオイルを後輪で踏んでしまったり、最悪エンジンを壊してしまう場合があるので修理したいと思います! 2023.06.09 KDX125SRバイク