maedonblog

KDX125SR

KDX125SR 外装カスタム② ヘッドライトカウル、スイングアーム塗装〜MDFデカール

今回は以前にした外装カスタムの第2弾ということで、ヘッドライトカウル、スイングアームの塗装、デカールカスタムをしていきたいと思います
KDX125SR

KDX125SR サイレンサー塗装

最近停車時にサイレンサー出口からオイルが落ちてくるようになってきましたこれも2ストバイクの宿命ですが、サイレンサーの中にオイルが溜まっていくので定期的に掃除をしてやらなくてはなりませんケミカル等でオイルを落とす方法もありますが、焼いて落とす方が効果的とのことですので今回は焼いてやろうと思いますサイレンサーを焼くと塗装がボロボロになってしまうので塗装は必須ですね
CT110

CT110 リアタイヤ〜チェーン、スプロケ交換

前回フロントタイヤの交換をしましたのでリアタイヤの交換と、チェーン、スプロケットも一緒に交換したいと思います
CT110

CT110 フロントタイヤ交換〜ハブ、スポーク塗装

今回はCT110のタイヤ交換をしたいと思います!タイヤはご覧の通り前オーナーがいつ交換したかわからないほど古く、溝はあるもののヒビや硬化がひどいので前後ともに新品に交換したいと思います!
KDX125SR

KDX125SR クラッチワイヤー交換

走行中に急にクラッチレバーが軽くなり、あれっ!?と思いアジャスターでワイヤーを張ったが最後ブチっと切れました押しがけノークラッチで帰り道を急ぎましたが、信号の多い幹線道路でしたので安全面はもちろん体力面でギブアップをしバイクを部品が届くまでの間置いておける場所を探しました古いバイクなので当たり前ですが、店舗にケーブルの在庫はなく後日出先での修理となりました
CT110

CT110 レストア クラッチオーバーホール

こんにちは!マエドンです!前回の記事でシフトチェンジ不良の修理をした際にクラッチを外していたので、ついでにクラッチのオー...
CT110

CT110 レストア⑩ シフト不良修理

こんにちは!マエドンです!今回は巷でCT110の持病と言われているシフト不良の修理をしたいと思います!エンジンは動くよう...
CT110

CT110 レストア⑨ デカール〜ブレーキロッド

今回は以前に作業をしていたブレーキロッド周り、デカールを貼っていきたいと思います!デカールとはタンクやカウルに貼ってあるステッカーで、ブランド名や車名、デザイン等大きさも様々ですCT110は赤いボディに大きめのデカールが前後にドン!ドン!と貼ってあり、シンプルな見た目なのでとても重要になっていますカバー類もデカールも劣化しきっているので、新調をしていきたいと思います!
バイク

アストロプロダクツ ツールボックス 3段

DIY整備をしている方であれば誰もが一度は憧れる金属製のツールボックスですが、大きさ、用途、機能性、価格等、各社様々なツールボックスが販売されています。工具は普段家の中に置いておりガレージが青空駐車場なので、「ガレージ備え付けではなく持ち運べる範囲で最大のもの」という条件で探したところ、いつもお世話になっているアストロプロダクツさんの3段のものに決まりました
CT110

CT110 レストア⑧ 電装系その2 配線完了

前回の記事でウィンカーの取付まで完了しましたので、今回は引き続き残りのライト系、配線をしていきたいと思います!公道を走る上で電装系はとても重要な保安部品です古いハーネスなので不安もありますが、1つずつ確認しながら丁寧に進めていきたいと思います!無事電装系は動作するのか!?